バイク用ヘルメットサイズの選び方

バイク用ヘルメットを使用する際は、あごひもをしっかり締めてから走行しましょう。
あごひもを締めないままや、緩い場合、万一の際に、ヘルメットが脱げてしまう恐れがあり、大変危険です。
二輪車乗車中の死亡事故における損傷主部位 (警視庁:平成22~24年統計)
事故により最悪の結果を招く原因となる損傷主部位は、頭部が一番となっています。
まさかの事故で命を守るためには・・・適切なサイズのバイク用ヘルメットを正しくかぶりましょう!
自分の頭のサイズを測り、その数値を参考にして、各社サイズ表から自分に合ったサイズを探すことでぴったりフィットするバイク用ヘルメットを見つけることができます。
バイク用ヘルメットの使用期限は使い始めてから3年になります。
長く使い続けると、内装の劣化により、本来の性能を発揮できなくなってしまいます。
安全のためにもサイズの合ったヘルメットを正しく使用しましょう!
プロショップでヘルメットサイズ調整ができます
アライ テクニカルプロショップ、ショウエイ テクニカルショップでは、ヘルメット購入時に無料で内装によるサイズ調整サービスを行っています。
このページでは、ヘルメットの種類から、安全規格、用途に合わせた選び方やヘルメットメーカーまで、バイク用ヘルメットに関する知識をご紹介いたします。
ライダーにとって、必需品のヘルメット。ヘルメットの種類は豊富で、それぞれ特性があります。このページでは様々なヘルメットを、種類別でご紹介いたします。
-
ヘルメットをかぶっていると頭が痛くなる…、ゆるすぎてグラグラ揺れる…、視界が悪い…などのお悩みを解消。
-
「SHOEI TECHNICAL SHOP・アドバイザリースタッフ」プログラムを習得したスタッフが所属しているショップです。
アライヘルメット特別技術講習を受講終了したスタッフが所属する専門ショップです。
-
プロフィットスタッフがフィッティングのお悩みについてご相談を受けアドバイスし、内装をカスタマイズいたします。
ヘルメットのフィッティングを確認し、お客様に最適な内装に変更したBELLヘルメットをご用意いたします。